RSウイルス感染症とは
RSウイルス感染症は、2歳までにほぼ100%の子どもが感染するといわれる呼吸器感染症で、感染力が高く、生まれたばかりの赤ちゃんから高齢者までどなたでも感染します。
症状は、鼻水や咳などの軽い風邪症状から、細気管支炎や肺炎などの下気道炎まで程度は様々ですが、有効な治療薬はなく対症療法により症状の軽減をはかるしかありません。
また、RSウイルスに感染した2歳未満のお子さまのうち4分の1が入院を必要とすると推定されています。
とくに、新生児や生後6か月以内の赤ちゃんの免疫は未熟であり、下気道炎のほか、無呼吸や急性脳症など重症化しやすいため、小さな赤ちゃんをRSウイルスから守ることはとても大切です。
妊婦さんに接種するRSウイルスワクチン「アブリスボ」
アブリスボは、妊娠中のお母さんに接種するRSウイルスワクチンで、お母さんの体内で作られた抗体が胎盤を通じて赤ちゃんに移行し、生まれた赤ちゃんのRSウイルス感染症による重症化を防ぐことが期待できます。
妊娠28週から36週の間に接種することが推奨されており、RSウイルスで重症化しやすい生後6か月くらいまでの間、生まれた赤ちゃんを守る効果があります。
とくに、上にお子さまおられるご家庭は感染リスクが高いため、積極的な接種をお勧めいたします。
接種対象
妊娠28週~36週の妊婦さん
*妊娠24週以降に接種することができますが、28週以降の方が有効性が高いことが報告され推奨されています
接種回数・料金
1回 33000円(税込み)
予約方法
電話・窓口にて事前に予約してください
持ち物
母子手帳を持参して下さい
予診票はクリニック窓口にてお渡しいたします
注意点
- 接種後2週間以内に出産に至った場合、十分な効果が得られないとされています
- 百日咳ジフテリア破傷風混合ワクチン(三種混合ワクチン)との同時接種は、百日咳菌の防御抗原に対する免疫応答が低下するとの報告があり注意が必要です
*アブリスボの詳細については、製薬会社のホームページ ”アブリスボ.jp“をご覧下さい