大腸内視鏡検査(大腸カメラ) 検査の流れ
- 1ご予約
- まず大腸カメラの術前診察が必要ですので、ネット予約、またはお電話で術前診察の予約をお取りください。
- 2術前診察日
-
診察と検査内容の説明を行います。
診察では、大腸内視鏡検査の経験の有無、アレルギーの有無、現在服用を続けているお薬の種類などをお尋ねします。おくすり手帳をお持ちいただくか、内服薬をそのままお持ちいただくか、いずれかのご 準備をお願いします。
検査前の下剤の服用方法、また検査までの食事内容の説明をいたします。 その後、検査日をご予約していただきます。
- 3検査前日
-
朝から検査食や消化の良いもの(お粥やうどんなど)を食べてください。
食物繊維の多い食品は控えてください(野菜・海藻・きのこ・こんにゃく・果実の種など)。
夕食は20時までに済ませてください。20時以降も水・お茶・スポーツドリンクなどは摂取していただけます。飲酒は控えてください。 就寝前に下剤(錠剤)を内服していただきます。
- 4検査当日
-
大腸をきれいにするために、液体の下剤を1.5~2リットル飲んでいただきます。
当院は「前処置スペース」を設けておりますので、院内で下剤を服用していただくことも可能です。
診察時(検査予約時)にご相談ください。血圧や心臓の薬は、検査当日の午前7時までに内服してください。糖尿病の薬は、検査当日の朝と昼は内服しないでください。
- 5来院後
-
ご来院後、問診票・同意書等を提出していただき、お荷物を院内のロッカーにお預けいただきます。
おなかの状態や排便状況を確認させていただきます。排便状況によっては(まだ便が透明になっていなければ)追加の処置を行う場合があります。排便状況により検査順番が前後することがあります。
- 6検査準備開始
- 内視鏡室にお入りいただき、前処置を始めます。血圧と血中酸素濃度測定を生体モニター装置で測定します。その後、麻酔を投与する静脈ルートをとり、鎮痛・鎮静剤を静脈に投与します。
- 7検査開始
-
肛門から内視鏡を挿入して、大腸(結腸、直腸)の内部を隅々まで観察します。
大腸ポリープや早期大腸がんが見つかった場合、切除できるものであれば、事前のご希望に合わせてその場で切除することも可能です。検査時間は15~20分程度です。大腸ポリープや早期大腸がん切除を行う場合には、個数・部位によっても異なりますが、20~40分程度かかります。
- 8検査終了
- 鎮静剤が覚めるまでリカバリー室でお休みください。十分に目が覚めましたら、荷物をロッカーから出していただき、診察室にて大腸内視鏡の結果説明を行います。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ) 検査費用
内視鏡検査費用のおおよその目安
大腸カメラ | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸内視鏡検査 | 約2,000円 | 約6,000円 |
大腸内視鏡検査+生検法 | 約5,000円 | 約9,000円~15,000円 |
大腸内視鏡検査+粘膜切除術 | 約7,000円 | 約18,000円~23,000円 |
他、下記の有無により変動があります。
- 初診料
- 再診料
- 点滴内容
- お薬処方有無