内視鏡専門医・指導医による大腸カメラ
苦痛の少ない、精度の高い内視鏡検査
-
内視鏡治療の先進施設でたくさんの早期がんの患者さんの内視鏡治療を担当させていただき、手術前の早期発見、診断、精査内視鏡検査から術後の経過観察まで綿密に診察をおこなってきました。 がんの治療後の患者さんは、術後も定期的にカメラをすることが推奨されていますが、その都度患者さんに負担が生じ、楽なことではありません。そのため、どうすれば、より苦痛が少なくきちんとした検査を受けていいただけるか、ということを常に意識しながら、日々診療に努めてまいりました。
また、がんというものは、早い時期に見つかれば見つかるほど、より体に負担が少なく治すことができますが、早期がんというのは、一般的に自覚症状はほとんどありません。そのため、自覚症状のない段階で、積極的に検診などをきちんと受けることが大切です。ただ、早期がんは、小さかったりわかりにくかったりすることも多く、がんの内視鏡治療経験の豊富な専門医による検査を受けることが望ましいです。
当クリニックでは、これまで培った技術や経験を活かして、皆様により苦痛の少ない、先進施設と同レベルの精度の高い検査と診療を丁寧に行っていきます。何かしら症状がある際の検査はもちろん、自覚症状がない時期の定期検査や検診を積極的に受けましょう。
大腸カメラ検査について
大腸カメラとは、肛門から先端にカメラのついた細く柔らかいチューブ(内視鏡)を入れ、大腸と小腸の一部を直接観察し、ポリープやがんなどの病変を見つけるために行うものです。CT等の画像検査とは違い、直接患部を確認することができるため、異常を早期に発見することができ、同時にポリープ切除などの治療が行えます。
このような症状がある方は大腸カメラをおすすめします
まずは気軽にご相談ください
- 便秘・下痢で悩んでいる
- 便に血が混じる(血便)
- 便が細くなった方
- お腹が張っている
- 体重が急に減った
- 健康診断で、便潜血検査が陽性だった方
- ご家族や親戚など血縁者に消化器がん(胃がん、食道がん、大腸がん等)を発症した人がいる
- 大腸ポリープを切除した経験がある方
- 貧血がある
- 40歳以上の方
- ・・・など
当クリニックの大腸カメラ検査の特徴
初めてでも安心、苦しくない、つらくない、精度の高い検査
-
がんセンター出身で内視鏡の専門医・指導医である院長がすべて施行します
早期がんは、小さかったりわかりにくかったりすることも多く、がんの内視鏡治療経験の豊富な専門医による検査を受けることをおすすめします。
当クリニックでは、内視鏡先進施設で研鑽を積んだ院長が、これまで培った技術や経験を活かして、皆様により苦痛の少ない、精度の高い検査と診療を丁寧に行っていきます。 - 麻酔薬(鎮静剤、鎮痛剤)を使い、より苦痛の少ない検査が可能です 静脈注射による鎮静剤と鎮痛剤を組み合わせて使うことで、より苦痛の少ない検査が可能です。
-
高性能な内視鏡システム
当クリニックでは、富士フイルム株式会社のLED光源内視鏡システム ELUXEOシリーズの最上位機種 7000 SYSTEM を導入しています。 この機種の特徴は、4つのLED照明の発光強度比を高精度に制御して、白色光と短波長狭帯域光を生成し、画像処理を組み合わせることで、目的に応じた画像を作り出す技術「マルチライトテクノロジー」で、粘膜表層の微細な血管や粘膜の微細な構造などを強調して表示する機能「BLI」や、画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示する機能「LCI」により、炎症の診断や微小な病変の観察をサポートします。
- 浸水法 カメラを挿入していく際の痛みをより少なくするために、「水浸法」という方法(検査時に空気をいれて腸を膨らませるのでなく、水を満たして検査する方法)でカメラの挿入を行っております。
-
内視鏡用炭酸ガス送気装置(UCR)を使用
空気に比べ、生体吸収性に優れた炭酸ガス(CO2)を使用しますので、検査後の張りや痛みがほとんどなく、患者様の負担軽減と、スムーズで安心・安全な検査に繋がります。
- 日帰り大腸ポリープ切除術 当クリニックでは、内視鏡による大腸ポリープの日帰り手術(切除)を行っております。検査の際に、治療が望ましいポリープを発見した場合には、患者様のご同意のもと、安全に切除します。 切除法には「①一般的なポリペクトミー」、「②Cold polypectomy」、「③粘膜切除術(EMR)」、「④Underwater EMR(浸水下EMR)」があります。特に前任地で院長も積極的に報告してきた 「④Underwater EMR(浸水下EMR)」では、通常のポリープ切除よりも大きいサイズのものまで安全に一括切除が可能になります。豊富な症例経験をもとに、病変に適した治療法を選択し、精度と根治性の高い治療を行います。
-
胃カメラ・大腸カメラ同時検査も可能、下剤を飲まない大腸カメラも相談可
胃カメラの同時検査も可能です。
また下剤の内服がどうしても辛いという方は、下剤を飲まない大腸カメラの相談も受け付けています。
快適、安心に検査を受けていただくための設備も充実
プライバシーに配慮した、女性にも安心の内視鏡検査専用フロア
3Fに内視鏡専用フロアがあります。
検査前の前処置(下剤を服用)を行う方のために、前処置室と専用トイレを用意しています。
鎮静剤を使用した場合、検査終了時はまだ半分眠った状態なので、しばらくリカバリールームで休んでいただきます。
その際、ベッドに横になったまま移動することができるため安全です。検査ベッドはリクライニングチェアの機能も兼ね備えており、目が覚めるまでゆっくり休んでいただけます。
徹底した衛生管理
日本消化器内視鏡学会が定めるガイドラインを遵守して、用手洗浄後に高水準消毒薬を使用した内視鏡自動洗浄機で洗浄、消毒、乾燥、保管を行っております。
感染症の有無にかかわらず、血液や体液、分泌物、排泄物、粘膜など、こうしたすべてに感染の可能性があるという前提(スタンダードプリコーション)のもとに感染予防対策し、診療を行っています。
通院に便利な好立地
土曜日も検査可能
平日(月・火・水・金)及び第2・4土曜日も検査を行っています。
南森町、天満橋、大阪天満宮駅から徒歩圏内
地下鉄南森町駅、天満橋駅、JR大阪天満宮駅から徒歩圏内で、アクセス良好です。
大腸カメラで発見可能な病気
- 大腸がん
- 大腸腺腫
- 大腸ポリープ
- カルチノイド
- 炎症性腸疾患
(潰瘍性大腸炎、クローン病、ベーチェット病等) - 虚血性腸炎
- 好酸球性腸炎
- 感染性腸炎
- 大腸憩室症
- 痔
- など
検査の流れ
- 1ご予約
-
まず大腸カメラの術前診察が必要ですので、ネット予約、またはお電話で術前診察の予約をお取りください。
- 2術前診察日
-
診察と検査内容の説明を行います。
診察では、大腸内視鏡検査の経験の有無、アレルギーの有無、現在服用を続けているお薬の種類などをお尋ねします。おくすり手帳をお持ちいただくか、内服薬をそのままお持ちいただくか、いずれかのご準備をお願いします。
検査前の下剤の服用方法、また検査までの食事内容の説明をいたします。その後、検査日をご予約していただきます。
- 3検査前日
-
朝から検査食や消化の良いもの(お粥やうどんなど)を食べてください。
食物繊維の多い食品は控えてください(野菜・海藻・きのこ・こんにゃく・果実の種など)。夕食は20時までに済ませてください。20時以降も水・お茶・スポーツドリンクなどは摂取していただけます。※飲酒は控えてください。
就寝前に下剤(錠剤)を内服していただきます。
- 4検査当日
-
大腸をきれいにするために、液体の下剤を1.5~2リットル飲んでいただきます。
当院は「前処置スペース」を設けておりますので、院内で下剤を服用していただくことも可能です。診察時(検査予約時)にご相談ください。血圧や心臓の薬は、検査当日の午前7時までに内服してください。
糖尿病の薬は、検査当日の朝と昼は内服しないでください。
- 5来院後
-
ご来院後、問診票・同意書等を提出していただき、お荷物を院内のロッカーにお預けいただきます。
おなかの状態や排便状況を確認させていただきます。排便状況によっては(まだ便が透明になっていなければ)追加の処置を行う場合があります。排便状況により検査順番が前後することがあります。
- 6検査準備開始
-
内視鏡室にお入りいただき、前処置を始めます。血圧と血中酸素濃度測定を生体モニター装置で測定します。
その後、麻酔を投与する静脈ルートをとり、鎮痛・鎮静剤を静脈に投与します。
- 7検査開始
-
肛門から内視鏡を挿入して、大腸(結腸、直腸)の内部を隅々まで観察します。
大腸ポリープや早期大腸がんが見つかった場合、切除できるものであれば、事前のご希望に合わせてその場で切除することも可能です。検査時間は15~20分程度です。
大腸ポリープや早期大腸がん切除を行う場合には、個数・部位によっても異なりますが、20~40分程度かかります。
- 8検査終了
-
鎮静剤が覚めるまでリカバリー室でお休みください。十分に目が覚めましたら、荷物をロッカーから出していただき、診察室にて大腸内視鏡の結果説明を行います。
検査費用
内視鏡検査費用のおおよその目安
大腸カメラ | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸内視鏡検査 | 約2,000円 | 約6,000円 |
大腸内視鏡検査+生検法 | 約5,000円 | 約9,000円~15,000円 |
大腸内視鏡検査+粘膜切除術 | 約7,000円 | 約18,000円~23,000円 |
他、下記の有無により変動があります。
- 初診料
- 再診料
- 点滴内容
- お薬処方有無